所属図書館に合ったシステムが探せます

所属図書館に合った
システムが見つかる

図書館システムを選ぶ際は、自分の所属図書館の種類に合ったものを選び、機能面を調べることは大前提。
さらに、図書館やユーザーの要望に応えてきた数(導入実績)の多さと、導入前・後のカスタマイズやサポート対応の柔軟さも、使いこなせる・使い続けられる図書館システムのポイントです。
当サイトでは、図書館の種別ごとに人気システムを調査し、掲載していますので、導入の参考にしてください。

【基礎からおさらい】
図書館システム 2つの導入方法
「オンプレミス型」と「クラウド型」って?

図書館システムを調べていると、よく見かける2つの言葉、「オンプレミス」「クラウド」の違いを理解すると、システムの違いがより見えてきます。

クラウドとオンプレミスの違い

オンプレミスとは

「スタンドアロン型」「パッケージ型」などともいわれ、システムのサーバーを図書館内に設置する方法です。 図書館がサーバーの運用、管理、保守も行います。
システム構築から図書館が行うため、自由度が高く、複雑なカスタマイズにも対応できるのが魅力。
導入・初期費用の高さと、導入後の運用コスト、障害のリスクなどが、ネックです。

オンプレミスが合う図書館

  • 図書館内にIT担当者がいる
  • 複雑なカスタマイズや外部連携をしたオンプレミス環境のシステムを移行したい

クラウドとは

インターネットを介して、クラウドサービスを提供する企業のシステムを利用する方法です。
図書館内にサーバー設置をする必要がありません。
システムを図書館が用意する必要がないため、初期費用が安く、サーバー管理運用の業務負担、コスト負担がないのが魅力。
一般的にカスタマイズに制限があることがあり、システムが提供ベンダーに依存するため、サービス停止のリスクがネックです。

クラウドが合う図書館

  • 図書館にITに精通した人材がいない
  • 現在の運用のコスト、運用の業務の負荷を見直したい

小中学校用図書館システム

2022年8月時点での公式ホームページ導入事例数が多い順に3社掲載しています。

生徒の情報を
校務システムと連携したい
情報BOX
(教育システム)
オンプレミス
クラウド
情報ボックス公式サイト画像

引用元:情報BOX公式HP
https://www.gakkou.jp/

  • 既存の校務システムと連携し図書館の、名簿登録の負荷を削減※1
  • 子供と本の出会いを促進する横断検索や専用SNS

情報BOXについて
詳しく見る

困ったときに素早く
的確にサポートしてほしい
School PRO
(九州JBA)
オンプレミス
クラウド
SchoolPRO公式サイト画像

引用元:SchoolPRO公式HP
http://www.jba.co.jp/spver6.html

  • リモートサポートサービスで万一のトラブルも安心※2
  • 国会図書館MARC(NDLサーチ)対応で蔵書登録の負担を軽減

School PROについて
詳しく見る

自館の利用形態にあった
運用方法を選びたい
探調TOOL DX
(OEC)
オンプレミス
クラウド
探調TOOL公式サイト画像

引用元:探調TOOL公式HP
https://solution.oec-o.co.jp/data/tancho/

  • 利用形態にあわせて選べるサーバー設置方法※3
  • 児童向け・司書向けに設計された学校図書館のためのインターフェース

探調TOOL DXに
ついて詳しく見る

【選定基準】
2022年8月2日時点、Googleで「小学校 図書館システム」で検索した上位3ページに表示される図書館システムを扱う会社(9社)の中から、公式HP内に掲載する導入事例数の多い3システムを選定しました。

・※1 情報BOX…公式ページで他社校務システムとの連携が可能である記載のあるシステム
・※2 School PRO…公式ページでリモート接続でのサポートサービスへ対応の記載があるシステム
・※3 探調TOOL DX…公式サイトに「スタンドアロン型」「センターサーバー型」「クラウド型」のすべてに対応していることを記載しているシステム

生徒の情報を
校務システムと連携したい

情報BOX
【教育システム】

導入方法

オンプレミス

導入実績

5,000件以上

※ 2021年10月時点

データ参照元:教育システム https://www.gakkou.jp/

  • 発売年:1999年
  • バリエーション:学校図書館用
情報BOXの特徴
細かいアップデートで
ユーザーニーズに応える

小中学校の1割以上、約5,000校に導入されている情報BOX。

公式サイトを見ると、発売後も細かくアップデートがなされています。2016年にリリースされたVer7.0.0も、(※2022年9月28日時点ではver.7.5が最新)となっていることからもわかるように、常にユーザーの利便性を考えた更新を行なっています。

横断検索や専用SNSなどの
オプションが充実

調べ学習に便利な横断検索「ライブラリーサーチ」や、学校図書館相互貸借を促進するための専用SNS「図書館こみゅ」など、子どもたちの本との出会いをサポートする高機能なオプションが用意されています。

3種類のサポート体制

情報BOXの利用には、年度毎に9,900円、半期に5,940円の支払いが発生するサポートパックの購入が必要になります。これには電話・メール・FAXによるオンライン操作指導サポートがついており、新しい機能などが増えても、指導を受けられるので安心です。

※費用は2022年9月の情報です

情報BOXの機能について

2016年にリリースされたVer7.0.0(※2022年9月28日時点ではver.7.5が最新)では、TRC MARCに対応、相互貸借の追加など、より便利に進化しています。

機能一覧を見る
検索 かんたん検索
くわしい検索
蔵書検索
予約
装備処理 蔵書引当・更新
蔵書テキスト取込(一括)
蔵書バーコード印刷
背ラベル印刷
蔵書一括変更
KSNOキーワード再引当
蔵書検索
蔵書書誌更新
蔵書書誌更新(一括)
TRC MARC取込
蔵書管理 蔵書点検
延滞催促処理
予約管理
台帳印刷
貸出返却
ランキング統計印刷
賞状印刷
読書記録
読書傾向一覧印刷
分類別統計印刷
蔵書除籍処理/貸し出し履歴
相互貸借
相互貸借台帳印刷
ブックリスト
利用者管理 利用者登録
利用者取込(一括)
利用者バーコード印刷
進級処理 進級処理(名簿ファイル読込)
進級処理(バーコード読込)
利用者一括変更
学年設定
クラス名設定
特別支援等の学級名設定
グループ設定
貸出点数・期間設定
マスタ登録 財源設定
受入先設定
寄贈者設定
場所設定
排架場所設定
廃棄事由設定
貸出表彰メッセージ設定
カレンダー設定
システム管理 図書館マスタ設定
捜査権限マスタ
設定ファイル更新
ライブラリーサーチ同期
データバックアップ
データリストア
ネットワーク設定
データ一括削除
貸出データメンテナンス
蔵書番号メンテナンス
貸出返却時の蔵書状態更新記録
リモートメンテナンス&サポート

※これらの機能は、マニュアル【pdf】から抜粋しています。

情報BOXの導入事例

公式サイトには事例の掲載はありませんでしたが、全国5,000以上の学校に導入されている実績と、歴史のある図書管理システムです。

困ったときに素早く
的確にサポートしてほしい

School PRO
【九州JBA】

導入方法

オンプレミス

導入実績

3,518件

※公式サイトで2016年9月1日時点の導入数との記載がありますので、現在は前後している可能性もあります。
データ参照元:九州ジェービーエー http://www.jba.co.jp/spver6.html九州ジェービーエー

  • 発売年:記載なし
  • バリエーション:学校図書館用
School PROの特徴
あいまい検索に対応

現場の先生からの意見を反映し、完全一致の検索から、「検索条件文字を含む」検索が可能に。検索の幅が格段に広がりました。

画面を見ながら話せる、
リモートサポートサービス

電話やメールではわかりにくいことも、リモートサポートで安心して聞くことができます。

子どもの意欲を刺激する
賞状機能

子どもたちが、たくさん本を読んだときに表彰できる、賞状発行機能があります。学年や冊数・期間を設定し、対象者を抽出してオリジナルデザインの賞状を発行し、子どもたちを褒めてあげましょう。

School PROの機能について

詳細な機能は掲載されていませんでしたが、学校図書館運営に必要な機能は揃っていると考えて問題ないでしょう。

School PROの導入事例

公式サイトには事例の詳細はありませんでしたが、全国3,518の学校に導入(2016年9月1日時点)しているという実績がある図書管理システムなので、大きな心配はないはずです。

※参照元:School PRO公式HP http://www.jba.co.jp/spver6.html

自館の利用形態にあった
運用方法を選びたい

探調TOOL DX
【OEC】

導入方法

オンプレミス、クラウド

導入実績

記載なし

データ参照元:OEC公式HPhttps://solution.oec-o.co.jp/data/tancho/

  • 発売年:記載なし
  • バリエーション:学校図書館用
探調TOOL DXの特徴
豊富な機能を使いやすい
インターフェースで提供

図書委員の児童でも直感的に操作できる画面を用意。フル画面表示で必要な機能のみを表示するため、貸出・返却業務も安心してまかせられます。

司書や先生向けには、図書登録や貸出処理の豊富な機能を、使いやすく画面設計。図書業務の負担を軽減してくれます。

利用形態にあわせて
選べるサーバー設置方法

ライセンス追加で、行内LANの複数端末で使用可能な「スタンドアロン型」、自治体内の学校図書館間や公共図書館と連携できる「センターサーバー型」、サーバー管理が不要になる「クラウド型」から、自館にあった設置方法を選択できます。

生徒の読書推進に役立つ
オプション機能

図書記録を残せる、「読書手帳」を用意し、児童の興味を育みます。
「探調COMMU」では他校や教育委員会、公共図書館と連携が可能。運営や図書リストを共有でき、関連する機関とのスムーズな情報伝達を可能にします。

探調TOOL DXの機能について

詳細な機能は掲載されていませんでしたが、MARC対応の図書登録や、フリーワード検索、各種統計資料の抽出分析など、学校図書館運営に必要な機能は揃っていると考えて問題ないでしょう。

探調TOOL DXの導入事例

【田園調布雙葉小学校】
読書手帳の活用で
読書意欲が向上

「探調TOOL DX for SA」と、オプションシステムの「読書手帳」を導入。年間600~750冊の本の受け入れ作業の負荷が大幅に軽減しました。
オプション機能の「読書手帳」は、導入前に比べ、年間貸出総数を5000冊以上増加させるほど、子供たちの読書意欲を向上に寄与しました。

参照元:探調TOOL DX公式HPhttps://solution.oec-o.co.jp/data/212/case_dtl/

【座間市(座間市立図書館)】
公共・学校図書館の
密な連携を実現

2006年より「探調TOOL」を導入して学校図書館のデータベース化を行っている座間市。
市内の図書館とシステム連携し、学校と公共図書館の密な連携を実現しました。
座間市内の学校図書館は非常勤の司書が一人のみのため、学校外との交流がなく情報が限られていました。「探調TOOL」導入後は他校との連携が可能になり、司書の視野が広がり、連絡も取りやすくなりました。

参照元:探調TOOL DX公式HPhttps://solution.oec-o.co.jp/data/105/case_dtl/

高校・専門学校用システム

2022年8月時点での公式ホームページ導入事例数が多い順にご紹介。導入実績が同じ場合は、発売年順に掲載をしています。高等学校は国立・私立・公立合わせて全国で4,824校(※一般財団法人日本私学教育研究所調べ)存在します。

導入後も最新の
システムを使い続けたい※1
LibMax
(ソフテック)
オンプレミス
クラウド
LibMax公式サイト画像

引用元:LibMax公式HP
https://libmax.com/lib_max

  • 約30年分のユーザーの声を反映したこだわりの使い勝手
  • ICタグ管理やゲートなどの設備を安価に導入構築できる

LibMaxについて
詳しく見る

他校のシステムユーザーと
情報交換したい
CASA
(総合出版販売)
オンプレミス
クラウド
CASA公式サイト画像

引用元:CASA公式HP
http://www2s.biglobe.ne.jp/~casawin/

  • 公式情報交換掲示板でユーザー同士気軽に相談できる※2
  • データ入力負荷を軽減するCSV取り込み機能

CASAについて
詳しく見る

電子書籍の貸し出しに
力を入れたい
LibrariE
(JDLS)
オンプレミス
クラウド
LibrariE公式サイト画像

引用元:LibrariE公式HP
https://www.jdls.co.jp/

  • 電子書籍のストリーミングで図書館が遠い人も借りられる※3
  • 選書・予算管理・利用統計など業務を一括サポート

LibrariEについて
詳しく見る

【選定基準】2022年8月2日時点、Googleで「高校 図書館システム」で検索した上位5ページに表示される図書館システムを扱う会社(9社)の中から、公式HP内に掲載する導入事例数の多い3システムを選定しました。

・※1 LibMAX…公式サイトで毎年のバージョンアップ実施を約束している
・※2 CASA…公式サイトでユーザー同士の情報交換掲示板が設置され、かつユーザー同士の交流が2022年時点である。
・※3 LibrariE…公式サイトで公開している電子書籍のコンテンツ数で最多(2022年8月調査時点)

導入後も最新の
システムを使い続けたい

LibMax
【ソフテック】

導入方法

オンプレミス、クラウド

導入実績

1,260件

データ参照元:ソフテック 【Facebook】https://www.facebook.com/softeclib/
※Facebookの数字より、「高等学校(1,136)と専門学校(124)」を合算した数字です。

  • 発売年:1992年
  • バリエーション:高校版・公共版・企業版・大学短大版・専門学校版
LibMaxの特徴
高等学校の導入シェアNo.1

2020年11月時点で、1,136校の高校(専門学校含めて1,260校)で導入されているLibMax。じつに全国高等学校の約20%のシェアを占めています。

東京都立高校や神奈川県立高校など、都道府県単位での一括採用が多いことも、信頼の証と言えます。

※参照元:ソフテック 【Facebook】https://www.facebook.com/softeclib/https://libmax.com/company

ユーザーの声に応えて
機能をバージョンアップ

相互貸借機能や細かい要望など、図書館職員の意見を聞いて、必要なものを更新し続けています。

サポート体制が充実

年間33,000円のバリューパックサポート&バージョンアップを契約すると、TEL・FAX・メール・リモートなど、各種サポート、バージョンアップまで対応してもらうことができます。

導入事例でも、「なんでも聞ける」と評判のサポートのようです。

※費用は2022年8月の情報です

LibMaxの機能について

基本機能、オプション共に充実しており、図書館を運営するにあたって必要な機能が揃っていると言えます。

機能一覧を見る
帳票 各種貸出統計(分類別・利用者別)
各種蔵書統計
ファイル出力機能
検索機能 部分・前方・完全一致検索
検索結果印刷・ファイル出力
AND・OR検索対応
著者・書名等ソート機能
返却予定日表示
ブックリスト表示機能
データ管理 インポート・エクスポート対応
バックアップ機能
定期バックアップチェック機能
利用者管理 EXCELファイル対応入出力機能
一括修正機能
蔵書点検 ハンディターミナルレンタル
件数表示機能
配架場所変更機能
自動返却機能
環境設定 各種バーコード印刷設定
著者記号変換機能
分類桁設定
権限別パスワード設定
窓口業務 貸出・返却・予約処理
プライバシー保護対策
付録チェック機能
利用者範囲指定督促
予約資料通知機能
相互貸借対応
団体貸出
資料・利用者区分別貸出条件設定
督促・予約通知文登録
長期貸出対応
予約図書対象督促処理
開館カレンダー対応
館内閲覧対応
利用者通知メッセージ
返却期限個別対応機能
延滞者ペナルティ設定
警告音カスタマイズ機能
来館者カウント機能
所蔵データコメント表示機能
利用者・書誌情報詳細表示
目録業務 件名・キーワード一括付与機能
書評・特集記事登録
雑誌巻号管理機能
データ一括修正機能
雑誌コード読み取り入力対応
各種マーク対応(TRC、日書連、国立国会図書館など)
図書館名入りバーコード印刷
複本管理機能
不明回数指定除籍処理
資料区分指定新着案内
消費税・割引自動計算
ブックリスト作成
書影表示機能
索引取得機能
図書・バーコード、セットラベル用紙対応
多言語対応N分類対応
オプション一覧 自動貸出返却装置対応
ICタグ対応
セルフ貸出返却モード
リライトカード対応
メール送信(貸出・予約・督促)
移動図書館対応
ファイルリンク機能
視聴覚管理機能

※これらの機能は公式サイトから抜粋しています。

LibMaxの導入事例

【桐朋学園】
半日の作業が
1~2時間に

低価格、ICタグ・視聴覚資料に対応できることが決め手となってLibMaxを選んだのは1,800人の生徒を擁する桐朋学園中学・高等学校。
以前は半日かけていた蔵書点検が、いまや1~2時間で終わると言います。「初歩的な質問にも丁寧に対応」、「小さな要望にも真摯に向き合ってくれる」と評しています。

参照元:ソフテック https://libmax.com/results/toho

【春日部女子】
ユーザーの意見を
聞いて進化

「LibMaxのすごいところは、ユーザーの意見を聞いて、進化していくところ」と話したのは、埼玉県立春日部女子高等学校。「困ったことや疑問があると、すぐ電話をします。『こんな簡単なこと聞いちゃって悪いかな?』と思うことにも、スタッフの方が嫌がらずに対応してくれて助かっています」と、サポート面でも満足しているようです。

参照元:ソフテック https://libmax.com/results/kasukabe

【文京学院】
費用対効果の高さで導入を決定

文京学院大学女子中学校高等学校では、システム入れ替えの際に司書仲間に聞いたとき、一番多く使われていて評価も高かったLibMaxを候補として検討し始め、費用対効果の高さで導入を決定。
導入後は時間と手間が短縮でき、サポートもリモートで即対応。今は「新鮮な情報更新のためにはシステムは欠かせない」と気が付いたそうです。

参照元:ソフテック https://libmax.com/results/bunkyo

導入後も最新の
システムを使い続けたい

CASA
【総合出版販売】

導入方法

オンプレミス、クラウド

導入実績

741件

データ参照元:CASA http://www2s.biglobe.ne.jp/~casawin/misc/users.html
※公式サイトより「高等学校と専門学校」を合算した数字です(2022年9月1日時点)

  • 発売年:記載なし
  • バージョン:大学向け・学校向け・企業、専門向け
CASAの特徴
学校図書館の研究から
生まれたシステム

CASAは学校図書館の研究から生まれた、現場発信の図書館システム。研究結果を、全国の学校図書館のシステム化支援のため、商品化したものです。

データ入力の負担を軽減

各種MARCの取り込みの他に、生徒の氏名などをExcel入力したCSV形式データの取り込みにも対応。一括編集も可能なので、受け入れた蔵書を一冊ずつ、手入力で登録する必要がありません。

情報交換掲示板で気軽に質問

公式サイトには、情報交換掲示板があり、よくあるような質問を把握できたり、ユーザー同士で気軽に相談できる場があります。

CASAの機能について

学校図書館の研究から生まれたCASAは、基本的な機能をすべからく搭載しています。

機能一覧を見る
カウンター 貸出/返却/予約
資料確認
貸出禁止確認
図書館日誌
利用者検索
業務引継メッセージ
蔵書管理 登録/編集/データ作成
副本/貸出禁止/データ置換
原簿調査
除籍/除籍簿閲覧
テキスト入出力/印刷
利用者管理 登録/編集/削除
進級/卒業
利用者検索
テキスト入出力/印刷
蔵書点検 バーコードスキャン点検
点検テキストデータ入出力/印刷
システム管理機能 運用記録機能
運用設定
利用者別機能制限
データ守秘パスワード機能
統計 図書館利用統計
蔵書統計
入館者統計
統計データテキスト出力
システム支援 利用者区分別・資料区分別貸出条件設定
ラベル・バーコード印刷
入館者カウンター
バックアップ機能
検索 マウスで簡単NDC検索
図書館おすすめ資料
新着図書
簡単キーワード検索
詳細条件検索
絞込検索
検索結果印刷
検索結果テキスト出力
お知らせ掲示板

※これらの機能は公式サイトから抜粋しています。

CASAの導入事例

公式サイトには事例の詳細はありませんでしたが、全国で900を超える学校への導入実績があります。(2022年9月時点)

電子書籍の貸し出しに
力を入れたい

LibrariE
【JDLS】

導入方法

クラウド

導入実績

612件

データ参照元:JDLS公式HPhttps://www.jdls.co.jp/cases/
2022年8月12日時点

  • 導入方法:オンプレミス、クラウド
  • バリエーション:高校版・公共版・企業版・大学短大版・専門学校版
LibrariEの特徴
電子書籍のストリーミングで
図書館が遠い人も借りられる

LibrariEで提供される電子書籍は2020年9月時点で、出版社数で100社以上、書籍点数で6万点以上と公式サイトに記載されています(2022年8月調べ)。利用者は、豊富な電子資料を、PC,スマートフォンなど様々な端末から、「いつでも」「どこでも」ストリーミングで借りて読むことができます。

※参照元:JDLS https://www.jdls.co.jp/about-librarie/

電子書籍関連の図書館業務を
一括サポート

図書館担当者向けの「選書オーダリングシステム」では、選書から、貸出管理、ライセンス管理、予算管理、利用統計など、電子書籍にかかわる図書館業務をトータルでサポート。クラウドシステムのため、導入から運用までの費用や労力提言も図れます。

豊富な導入実績で、活用方法も様々

LibrariEの公式サイトには導入図書館の名前が列挙されています。2022年8月8日時点の導入館数は合計612館。大学図書館は150館。独自資料の電子書籍配信や、ポータルサイトの運用、情報発信にも対応するため、図書館ごとに様々な活用が可能です。

※参照元:JDLS https://www.jdls.co.jp/cases/

LibrariEの機能について

詳細な機能は掲載されていませんでしたが、学校図書館への豊富な導入数からも、電子図書館運営に必要な機能は揃っていると考えて問題ないでしょう。

LibrariEの導入事例

公式サイトには事例の詳細はありませんでした。

大学

大学図書館への導入数が多い図書館システム(2019年時点)の中から、ニーズに合った実績、特色を持つシステムを紹介。

予算と要望にあわせて柔軟に
システムを導入したい
ネオシリウス・クラウド
(NJC)
オンプレミス
クラウド
ネオシリウス・クラウド公式サイト画像

引用元:ネオシリウス・クラウド公式HP
https://www.njc.co.jp/neocilius/lp/

  • 運用を見据えたヒアリングと提案で納得度の高いシステム導入
  • 最新状態でずっとを使える費用不要のバージョンアップ(年1回以上)実施※1

ネオシリウスについて
詳しく見る

大規模な既存システムの
移行を任せたい
iLisWave-J
(富士通)
オンプレミス
クラウド
iLisWave-J公式サイト画像

引用元:iLisWave-J HP
https://www.fujitsu.com/jp/solutions/industry/education/campus/library/

  • サイネージやIC管理などICTのトータル提案
  • 150万冊以上の大規模図書館の移行実績※2

iLisWave-Jについて
詳しく見る

既成のパッケージシステムを
スピーディーに導入したい
LIMEDIO
(リコー)
オンプレミス
クラウド
LIMEDIO公式サイト画像

引用元:LIMEDIO公式HP
https://www.ricoh.co.jp/limedio/

  • 各社図書館システムからの豊富なデータ移行実績
  • パッケージ内容を熟知した専任スタッフがサポート※3

LIMEDIOについて
詳しく見る

【選出基準】 図書館システムに関するアンケート集計報告(これからの学術情報システム構築検討委員会)の、「現行図書館業務システムのベンダー別契約数」で上位6社の中から、図書館システムに対してのニーズに適した特色を持つ3システムを選定しました。
※参照元:[PDF]令和元年度図書館システム及び関連システムに関する アンケート集計報告(https://www.janul.jp/sites/default/files/sys_report_202007.pdf)

・※1 ネオシリウス…公式サイト内に費用不要のバージョンアップ、提案事例について掲載。
・※2 iLisWave-J…公式サイト内にICTのトータル提案と、150万冊規模の導入事例を掲載。
・※3 LIMEDIO…公式サイト内でセミナーの実施履歴と、担当SE・開発スタッフによるサポートを記載。

予算と要望に合わせて
柔軟にシステムを導入したい

ネオシリウス・クラウド
【NJC】

導入方法

クラウド

導入実績

記載なし

  • 発売年:2012年
  • バリエーション:大学向け、博物館・美術館向け、企業向け
ネオシリウス・クラウドの特徴
運用を見据えた
丁寧なヒアリングと導入提案

システム導入前に入念なヒアリング(アセスメント)を行い、図書館の課題や要望を洗い出したうえで、調整提案をしてくれるNJC。
標準プラン内で、外部システムとの連携や、業務画面のカスタマイズを行え、自館の運用に合わせたシステムの構築ができます。
導入後も、図書館やユーザーがシステムを活用できる施策を多く行い、ユーザーフォーラムの開催や、書評アプリを通じて利用者の学習支援・読書推進のための機会を提供してくれます 。

クラウド型で年1回以上のペースで
バージョンアップ

追加費用無しで、年1~2回のペースでバージョンアップを実施、手間や不安なく最新バージョンの機能を利用できます。
連携する外部システムの仕様変更や、OSの更新など、環境に起因する変更が発生した場合も、図書館側が対応に追われることがありません。
クラウド型で、サーバーの故障や停電などの管理対応からも解放され、利用者には安定した利用環境を提供できます。

自分たちで管理・更新できる
図書館システム

これまで他部署への依頼が必要だった図書館業務の多くを、ネオシリウス・クラウドの業務画面の中で完結できます。
業務画面の操作だけで、開館カレンダーや、新着本などの、図書館ポータルサイトに表示するすべての情報を簡単に更新可能。HTMLの知識は必要ありません。

図書館システム内のデータ抽出も比較的容易に行えるため、大学運営側へ提出する定期的なレポート作成や、突発的な調査依頼にも迅速に対応が可能です。

ネオシリウス・クラウドの機能について

機能の詳細については、公式サイトから詳しい資料請求が可能です。(団体名などを入力する必要があります)

機能一覧を見る
収書図書/収書逐刊 購入依頼受付、選定、発注、継続発注、重複調査、受入等
予算・支払管理 予算管理、支払処理、次年度継続発注、簡易支払い、インボイス管理等
目録図書/目録逐刊 NACSIS-CAT連携、典拠コントロール、書誌比較・所蔵統合、 データ一括取込、データ一括修正、製本業務等
閲覧窓口 貸出/貸出更新/返却、予約受付/ダイレクト予約/配送、督促 分館単位規則/分館単位罰則、オフライン窓口、蔵書点検、ジャーナル検索、ICタグ連携、自動貸出返却装置連携(オプション)、自動書庫連携(オプション)
閲覧 貸出/返却/予約、利用者管理、カレンダー、Email管理、分館間デリバリ、自動貸出機連携等
閲利用者サービス 投書回答、レファレンス回答、Library News配信、利用者レビューメンテナンス、 お知らせ管理等
その他 蔵書点検、NACSIS-ILL/ローカルILL、帳票(約130種)、データ抽出ツール、マスタメンテナンス、画面カスタマイズ機能
ポータル LibraryNews、カレンダー、新着案内、貸出ランキング、Hotコーナー機能(書誌・所蔵リスト公開)、投書BOX 、レファレンス事例DB、RSS配信、日英中韓 4ヶ国語切り替え、検索ログ出力機能、アクセスログ分析機能 等
蔵書検索 クイックサーチ、詳細検索、ブラウズ検索、ジャーナルAtoZ、論文検索、履歴検索、同義語検索、ファセット検索等、外部検索用API 等
検索結果 一覧ソート、書影イメージ表示、典拠一覧リンク、詳細典拠表示、キーワードハイライト、外部DBリンク、外部出力オプション、利用者レビュー、リゾルバ連携 等
MyLibrary プロフィール管理、個人へのお知らせ、パーソナルカレンダー、利用状況照会(貸出・予約・貸出履歴)、購入依頼/ILL依頼・貸出更新、Myブックシェルフ、アラートメール設定、オンラインレファレンス、投書、利用者レビュー・、認証サーバ連携(AD・LDAP・Shibboleth)、電子書籍SSO 等

※これらの機能は公式サイトから抜粋しています。

ネオシリウス・クラウドの導入事例

【フェリシアこども短期大学】
クラウドへの移行で
業府負荷を改善

小規模な図書館な分、担当職員の業務負荷が課題でした。オンプレミス型で、メンテナンスなど運用業務に人員がさかれていたシステムを、ネオシリウス・クラウドへとリプレースしました 移行後はNJCのサポートもあり、職員が本来の図書館業務に専念できたことで、来館者増という結果を出しています。

参照元:NJC公式サイトhttps://www.njc.co.jp/case/school/meiseigakuen.html/

【名古屋学芸大学図書館】
4ヶ国語の
有用性を実感

外国語大学と多様な人間教育に取り組む大学とが共同利用する図書館。図書館職員の負荷軽減のためWeb OPACを重視したリプレース。多様な利用者がいる外国語大学で4か国語対応の有用性を実感したエピソードが紹介されています。

参照元:NJC公式サイトhttps://www.njc.co.jp/case/school/nakanishigakuen.html/

【国立音楽大学】
独自開発のシステムから
クラウドへリプレース

楽譜や音楽資料といった、特殊な資料を多く扱うニーズにあわせ、長年独自開発の図書館システムをしようしていたものの、時代にまっちしなくなりネオシリウス・クラウドへリプレース。導入時には音楽資料の目録対応と、レシートによる閉架式書庫からの出庫機能のカスタマイズを実施しました。

参照元:NJC公式サイト https://www.njc.co.jp/case/school/kunitachiongaku-u.html

大規模な既存システムの
移行を任せたい

iLiswave
【富士通】

導入方法

オンプレミス、クラウド

導入実績

記載なし

  • 発売年:1998年
  • バリエーション:大学向け

参照元:[PDF]新大学図書館パッケージ特集|富士通公式HPhttps://www.fujitsu.com/downloads/JP/archive/imgjp/jmag/vol57-2/paper15.pdf

iLiswaveの特徴
HPとOPACの統合で
サービスを集約

図書館のHPと、OPACを1画面で提供することによって、OPAC利用者にも、HP利用者にも、より多くの情報・機会を提供できます。

学生は、大学のOPACにアクセスすることで、求める情報をワンストップで取得可能です。

タブレットやスマホなど
からもマルチアクセス可能

時代に合わせて、タブレットやスマホからマルチアクセスが可能になっており、図書館がより身近になります。

進化する図書館への仕組みに
合わせて機能も進化

月額保守料の範囲内で、環境変化を見据えたニーズの集約などによる、最新機能が使えます。

iLiswaveの機能について

大学図書館業務特化した機能で、業務の効率化を支援してくれます。

機能一覧を見る
業務共通 CSV保存、ファンクションボタン、帳票ジェネレータ、ユーティリティ
運用管理 コード管理、パラメータ管理、利用者管理、カレンダー管理、閲覧規則管理、番号管理、フォーマット管理、デフォルト管理限
目録情報管理 書誌/所蔵/典拠管理、書誌統合/典拠統合 除籍/復籍、所蔵自動アップロード、目録ジェネレーション、目録一括登録、CATP形式一括登録、書誌フィールドの一括修正
閲覧窓口 貸出/貸出更新/返却、予約受付/ダイレクト予約/配送、督促 分館単位規則/分館単位罰則、オフライン窓口、蔵書点検、ジャーナル検索、ICタグ連携、自動貸出返却装置連携(オプション)、自動書庫連携(オプション)
図書管理 購入依頼受付、選書/重複調査、発注/検収/受入、発注・所蔵レコード自動作成、見計い検収、書店連携
相互利用(ILL) 複写依頼/受付・貸借依頼/受付、e-DDS、料金徴収/受け渡し管理、ILLレコードの転送、RSS新着通知
雑誌管理 選定/新規契約/契約更新、チェックイン/自動チェックイン、製本発注/製本検収/見計い製本、一括所蔵巻号範囲のオンライン自動編集、発注レコード自動作成
予算・支払 予算管理、支払グループ管理/支払
電子リソース管理 電子リソース書誌一括更新、ERMS連携、電子資料一括登録、オンライン登録・更新・削除
ログ管理 業務利用ログ

※これらの機能は公式サイトから抜粋しています。

iLiswaveの導入事例

【龍谷大学】
時代が求める
機能がある

龍谷大学では、学生の利便性、利用率などの課題を抱えていました。そこで、横断検索やスマホアプリなど時代が求める機能を評価し、また、様々なニーズに応えてくれるシステムであると、1年にもわたる検討期間を経てiLiswaveの導入を決定。
利便性の向上、学習環境の充実など、望んだ結果が得られたということです。

参照元:富士通 https://www.fujitsu.com/jp/solutions/industry/education/campus/case-studies/ryukoku/index.html

【京都大学】
急変する
環境への対応

電子コンテンツが増加し、ソーシャルメディアなどのWeb技術によるサービスへの対応可能なシステムの導入が急務と考えていた京都大学。2012年にiLiswaveに図書館システムの刷新を決行しました。
この刷新によって、650万冊という京都大学の膨大な蔵書だけではなく、他大学や機関の蔵書、電子ジャーナル、商用データベースも一気に検索することが可能になりました。

参照元:富士通 https://pr.fujitsu.com/jp/news/2012/08/20.html

【東海大学】
費用対効果の高さで
導入を決定

利用率の向上が課題になっていた東海大学。利用者目線の改善を行なおうと、アンケートなども実施したといいます。改善計画の中では、iLiswaveのデータを使っての貸し出し状況分析によって、蔵書の検索結果とその後の学習意欲の関連性などが把握でき、改善活動の一端を担ったということです。

参照元:富士通 https://www.fujitsu.com/jp/about/businesspolicy/fieldinnovation/case-studies/case16/

既存のパッケージシステムを
スピーディーに導入したい

LIMEDIO
【リコー】

導入方法

オンプレミス、クラウド

発売年

記載なし

データ参照元:リコー【pdf】 https://www.ricoh.co.jp/-/Media/Ricoh/Sites/co_jp/limedio/documents/v90catalog.pdf
※4年制大学だけではなく、研究所や政府系機関も含んだ実績です。

  • 発売年:記載なし
  • バリエーション:大学向け
LIMEDIOの特徴
リコーが発売した現場の声を
反映したシステム

図書館職員に対しては「ストレスのない業務システム」、学生に対しては「使いやすさを追求」した図書館システムとして、多くの大学で導入されています。

第三者機関調査でも
大学導入実績1位

LRG(ライブラリー・リソース・ガイド)2013年冬号の特集「図書館システムの現在」にて、大学での導入実績で1位に輝いたシステムです。

※データ参照元:ライブラリー・リソース・ガイド(LRG) 第2号 (発売日2013年02月28日) https://www.fujisan.co.jp/product/1281695255/b/1044011/

専任体制での
サポート&サービス

大学図書館が目指したい方向や、時代の進化に合わせて、様々なカスタマイズをできるよう、リコーでは専任体制でサポートを行っています。

LIMEDIOの機能について

基本機能、オプション共に充実しており、図書館を運営するにあたって必要な機能が揃っていると言えます。

機能一覧を見る
目録管理 図書や雑誌の書誌・所蔵などの登録・更新 典拠、件名、出版地、出版者の統合、更新
資源管理 図書所蔵、雑誌資源情報の登録・更新
雑誌所蔵管理 雑誌所蔵情報の登録・更新
資源一括更新 図書所蔵、雑誌資源情報の一括更新
目録帳票 目録データを利用した各種帳票の出力(大量印刷)
貸出返却 資料の貸出・返却
貸出管理 貸出データの検索や修正、紛失処理・督促処理
オフライン貸出返却 オフラインでの貸出と返却
オフライン貸出返却登録 オフライン貸出返却で作成した情報の登録
予約登録 資料の予約・取り寄せの依頼登録
予約処理 予約の受付・取置・通知処理
予約管理 予約情報の参照と修正、予約の取消・後処理帳票の印刷
搬送管理 搬送データの管理
利用者管理 利用者情報の参照・更新
利用者一括登録 利用者情報の一括登録
休館日設定 休館日の設定・確認
発注作成 発注情報の新規作成
購入依頼データ登録 Webからの購入申込の確認と発注情報の作成
発注 発注資料の選択と発注処理
受入 納入された図書資料の受入処理
支払 受入れた図書資料の支払処理
登録番号採番 図書資料の登録番号付番処理
利用開始 申込者への通知や予約などの利用開始時の処理
発注一括登録 発注情報の一括登録、更新処理
受入一括登録 納品された図書資料の一括受入処理
発注管理 発注情報の参照と修正
受入管理 受入れた資源情報の参照と修正
発注作成 発注情報の新規作成
発注 発注処理
受入 納入された雑誌資料の受入処理
月精算 受入れた雑誌資料の後払い処理
登録番号採番 雑誌資料の登録番号付番処理
製本指定 製本する雑誌資料の指定と製本発注情報の作成
製本発注 製本雑誌の合本確認と発注処理
製本受入 納入された製本雑誌の受入処理
発注管理 発注情報の参照と修正
発注一括管理 複数の発注情報の参照と修正
製本発注管理 製本発注情報、製本資料情報の管理
自動チェックイン (オプションです) 書店からの雑誌受入情報の受入処理
相互貸借 図書館間での資料の貸借や複写の処理
相互貸借 (NII検索) NIIの相互貸借情報の確認・ダウンロード
参加組織管理 参加組織情報の編集・修正
引渡管理 利用者への資料の引渡し処理
返却管理 利用者から図書館への借用物の返却処理
点検 資料の在庫状況、配架場所などの点検処理
点検管理 所蔵点検情報の参照と修正
集計 集計の実行
履歴管理 集計結果の参照

※これらの機能は公式サイトから抜粋しています。

LIMEDIOの導入事例

【札幌医科大学】
実現不可能と思っていたことが可能に

札幌医科大学では、LIMEDIOによって附属図書館と附属情報センターのポータルを連携し、高度化情報時代に即した学術情報の提供を推進しています。
かつて実現不可能だと思っていたことも少しずつ実現しているといい、今後もますます利用環境の充実に向けてリコーと協力を進めていくとのことです。

参照元:リコー【pdf】 https://www.ricoh.co.jp/-/Media/Ricoh/Sites/co_jp/limedio/jirei/documents/jirei_sapporoikadaigaku.pdf

【和歌山県立医科大学】
文献依頼業務が
大幅に効率化

医学・看護学系図書館として県内医療関係者にサービス提供している和歌山県立医科大学。
LIMEDIOの論文データベース機能の利用によって、利用者の文献申し込みの手間、図書館職員の業務効率化。「帳簿のカスタマイズも柔軟」と評判のようです。

参照元:リコー【pdf】 https://www.ricoh.co.jp/-/Media/Ricoh/Sites/co_jp/limedio/jirei/documents/jirei_wakayamakenritsuikadaigaku.pdf

【広島修道大学】
利用者向けの
サービスが拡充

広島修道大学図書館では、システムの更新にあたって、「利用者一人一人との双方向のやり取りが期待できるポータル機能」を取り入れたいと、「ポータル機能については断然リードしていた」と感じたリコーに注目。新たなサービスは利用者にも好評で、開館時間以外でも予約や購入の依頼がどんどん入ってくるそうです。

参照元:リコー【pdf】 https://www.ricoh.co.jp/-/Media/Ricoh/Sites/co_jp/limedio/jirei/documents/jirei_hiroshimasyudoudaigaku.pdf

PRページのイメージ画像

引用元:ネオシリウス公式HP
https://www.njc.co.jp/neocilius/

【PR】大学図書館システムを体験開発元に聞く
「利用者にも職員にも使いやすい」システム移行のポイント

現代の大学図書館にとって「使える」図書館システムとは?
システムのデモを体験!ユーザビリティがコンセプトの、クラウド型図書館システム「ネオシリウス・クラウド」開発元のNJCに、システム導入のポイントを伺いました。

使える大学図書館システム
移行のポイントを見る

公共図書館

公共図書館の場合、その規模によって導入するシステムはまったく異なります。ここでは「大規模」「小中規模」に分けてご紹介します。それぞれ、第三者機関、または公式サイトで表示している導入数に基づいて、多いものを掲載しています。

「大規模」における掲載システムはLRG(ライブラリー・リソース・ガイド)2013年冬号の特集「図書館システムの現在」の都道府県と政令指定都市の数を合算して掲載しておりますが、2013年のデータとなっておりますので、ご了承ください。

各システムの対応冊数については、公式サイトでお問い合わせください。

分館数が多い大規模図書館で
将来を見据え運営したい※1
iLisfiera
(富士通)
オンプレミス
クラウド
iLisfiera公式サイト画像)

引用元:iLisfiera公式HP
https://www.fujitsu.com/jp/solutions/industry/education/social/library/ilisfiera/

  • 自治体合併や利用者層の変化を見据えた拡張性
  • 館内サーバーによる高いセキュリティ

iLisfieraについて
詳しく見る

大規模図書館で利用者に向けた
情報発信を充実させたい※2
LiCS-Re2
(NEC)
オンプレミス
クラウド
iLiCS-Re2公式サイト画像

引用元:LiCS-Re2公式HP
https://www.nec-nexs.com/sl/toshokan/dounyu.html

  • メルマガ発行や、利用者への連絡をシステムで対応可能
  • 利用者ごとに文字サイズを変更できる、使いやすく見やすい設計

LiCS-RE2について
詳しく見る

小規模でも公共図書館として
必要な機能を満たしたい※3
LibMax
(ソフテック)
オンプレミス
クラウド
LibMax公式サイト画像

引用元:LibMax公式HP
https://libmax.com/lib_max/pb

  • 資料の運用・資産管理までトータルで対応できる
  • 選べるクラウド版・パッケージ版

Lib-Maxについて
詳しく見る

【選出基準】 大規模図書館…LRG(ライブラリー・リソース・ガイド)2013年冬号の特集「図書館システムの現在」の都道府県と政令指定都市の数(2012年時点)を合算し、導入数が多いシステムを掲載。 小規模図書館…LRG(ライブラリー・リソース・ガイド)2013年冬号の特集「図書館システムの現在」の町立と存立図書館の導入数(2012年時点)を合算し、導入数が多いシステムを掲載。

【 ・※1 iLisfiera…県立図書館、特別区、中核市以上の大規模図書館向け業務パッケージであることを公式サイトに明記
・※2 LiCS-Re2…蔵書タイトル数が100万タイトル以上の公共図書館向けサービスであることを公式サイトに明記
・※3 LibMax…※20万冊程度までの中小図書館に特化したシステムであることを公式サイトに記載

大規模
分館数が多い大規模図書館で
将来を見据えて運営したい

iLisfiera
【富士通】

導入方法

オンプレミス

導入実績

記載なし

  • 発売年:記載なし
  • バリエーション:公立図書館
iLisfieraの特徴
富士通が開発した
大規模向けシステム

図書館職員の煩雑な業務効率化を支援、また将来の社会環境変化にも柔軟に対応できるシステムとして生み出されました。

誰にでも使いやすいWebOPAC、老若男女が使いやすいタッチパネル式OPACなど、利用者のための工夫が随所に施されています。

県立図書館で
多数導入実績あり

公式サイトに事例があるだけでも、高知県・熊本県・山形県・鳥取県・徳島県に導入されています。

各事例では、かなり詳細に導入経緯などが紹介されているので、参考になるはず。

Webとサーバーの
ハイブリッド方式

利用者にとって使いやすいWeb上のインターフェイス機能と、強固なセキュリティを持つサーバー方式の両方を併せ持つハイブリッド方式の図書館システム。Web側と運営側が同じ操作画面を見ることができます。

iLisfieraの機能について

公式サイトに載っているのは一部の機能。図書館情報ポータルSaaS「Ufinity for Public」、IC図書館ソリューション「FUJITSU 文教ソリューション iLiscomp」など富士通の他のシステムと連携することでも様々な機能拡張が実現できます。

機能一覧を見る
奉仕業務 貸出、返却、資料検索、予約、利用者登録/検索、家族管理、督促管理、予約回送、利用者登録申込管理、メール連携、リクエスト管理[注]、典拠検索[注]、スタンドアロン(BM)[注]
整理業務 目録管理、一括修正、製本、蔵書点検(オンライン、オフライン)、相互貸借管理[注]
収書業務 選書(新刊MARC)、発注、受入、検収、流通取次業者連携[注]、予算・支払管理[注]
参考業務 レファレンス管理(質問、回答登録、レファレンス協同データベースデータ作成など)[注]
OPAC ウェブアクセシビリティ対応、資料検索、ジャンル検索、お知らせ案内、休館日案内、推薦図書一覧、ベストリーダ、ベストリクエスト、利用者登録申し込み、利用者ポータルサービス(予約かご、メッセージ確認、利用状況確認、登録情報変更、レファレンス申し込み&回答確認[注]、SDI&アラート[注]、各種メールサービス設定)
一括処理 各社MARC登録[注]、NDL連携[注]
帳票業務 利用統計、蔵書集計 など
帳票管理(出力履歴、再出力など)
職員フォルダ データ取込/取出、共有設定、作業メモ、職員間メッセンジャー
その他 多言語管理、市町村合併対応、子ども向け読書ナビゲーション、ASPサービス「ほんナビきっず」連携、学校図書館システム「LB@SCHOOL」連携[注]、ICタグ対応[注]

※[注]はオプションです
※これらの機能は公式サイトから抜粋しています。

iLisfieraの導入事例

【高知県】
個人貸出点数が
前年比1.8倍に

オーテピア高知図書館では、蔵書90万冊の県と、蔵書113万冊の市2組織が共同で運営。2018年7月のオープンに際しては、システム統合によるサービス向上で、開館後1か月間の1日当たり利用者数が前年比3.2倍に、開館翌月の8月から11月までの個人貸出点数は前年比1.8倍と、大きな成果につながっています。

参照元:富士通 https://www.fujitsu.com/jp/solutions/industry/education/social/case-studies/lib-kochi/

【山形県】
開架冊数を約2倍を
目指してリニューアル

明治から活動を続けている山形県立図書館では、2018年度より、開架冊数を約2倍にするなどの施策を盛り込んだ大規模改修を実行。それに伴い、2017年にiLisfieraへとシステムを移行。
職員からは「提案から構築、サポートまで、ICTに馴染みの薄い我々にも分かりやすく丁寧な富士通の対応に信頼を寄せている」という声が寄せられています。

参照元:富士通 https://www.fujitsu.com/jp/solutions/industry/education/social/case-studies/lib-pref-yamagata/

【熊本県】
県内21の図書館で横断検索

2018年にiLisfieraを導入した熊本県立図書館。県内21市町村の図書館の蔵書が横断検索できるようになるなど、利便性が大きく増しています。
業務改善に関しても多様な提案を富士通からもらい、システムに任せることは任せ、それにより生み出された時間を利用者サービスにあてるという方針で図書館を運営しているとのことです。

参照元:富士通 https://www.fujitsu.com/jp/solutions/industry/education/social/case-studies/lib-pref-kumamoto/

大規模図書館で利用者に向けた
情報発信を充実させたい

LiCS-Re
【NEC】

導入方法

オンプレミス
(※クラウド「LiCS-Re for SaaS」は20万冊以下の中小規模用)

導入実績

記載なし

  • 発売年:2008年
  • バリエーション:公立図書館
LiCS-Reの特徴
NECの「LiCS-RⅢ」を
継承するシステム

LiCS-Reは、それまで全国市町村で幅広く使われていたLiCS-RⅢの基本機能を継承し、先進技術への対応など、大幅な機能強化を図り、08年にリリースされました。

データ活用で図書館運営を
効率化

登録されたデータの横断検索や、ICタグシステムを利用したセルフ貸出返却機、インターネットを利用した予約貸し出し状況確認機能などで、図書館業務を劇的に効率化します。

価格目安は220万~

大規模向け図書館システムは価格目安すら記載されていないことがほとんどですが、LiCS-Reは基本パッケージで220万~」との記載があるので、予算が立てやすくなります。

参照元:NEC公式HPhttps://www.nec-nexs.com/news/press/2008/1218.html

LiCS-Reの機能について

一部の機能を、公式サイトのこちらのページから確認が可能です。

機能一覧を見る
読者推進 書評・評価やMy本棚、読書マラソンにより利用者の読書推進を支援
ユーザ認証/権限の設定 ・ユーザIDとパスワードによるユーザ認証 ・ユーザ権限の設定により利用機能を制限
アクセスログの採取 アクセスログを常に採取しているので、抑止効果とともに万が一情報漏洩が発生した場合でも原因追及が可能
データセンターの活用 Webサーバーなどをデータセンターでお預かりし、サーバー管理の負担軽減とともに高度なセキュリティを確保
自動貸出機 利用者自身で複数冊同時に貸出処理することが可能
自動返却機 利用者自身で返却処理することが可能
IC予約棚 予約資料の引き取りのセルフ化。これにより、職員負荷を軽減するとともに利用者のプライバシーを保護することが可能
BDSゲート 未貸出を検知してお知らせ
自動書庫連携 書庫出納を自動化することで、職員の負担を軽減
蔵書点検 専用スキャナを使い、本棚に入ったまま迅速な処理が可能

※これらの機能は公式サイトから抜粋しています。

LiCS-Reの導入事例

カウンター混雑がなくなった

A図書館では、LiCS-Re2のIC予約棚によるセルフ貸出を導入した結果、貸出処理にかかっていた時間が大幅に短縮されたそうです。カウンターの混雑がなくなり、その分他の業務に時間を役立てることができるように。

参照元:NEC https://www.nec-nexs.com/sl/toshokan/dounyu.html

京都府綾部市図書館

京都府の市立図書館として初めてSaaS型図書館情報サービスの利用を開始。LiCS-Re for SaaSを利用して費用の低減とサービスの向上を実現。

参照元:NEC https://www.nec-nexs.com/solution/case/ayabe.html

小中規模
小規模でも公共図書館として
必要な機能を満たしたい

LibMax
【ソフテック】

導入方法

オンプレミス、クラウド

導入実績

106件

参照元:ソフテック 【Facebook】https://www.facebook.com/softeclib/

  • 発売年:1992年
  • バリエーション:高校版・公共版・企業版・大学短大版・専門学校版
LibMaxの特徴
ユーザーの声に応えて
機能をバージョンアップ

相互貸借機能や細かい要望など、図書館職員の意見を聞いて、必要なものを更新し続けています。

遠隔サポートが充実

バリューパックサポート&バージョンアップを契約すると、TEL・FAX・メール・リモートなど、各種サポート、バージョンアップまで対応してもらうことができます。

導入事例でも、「なんでも聞ける」と評判のサポートになっています。

「前業者のシステムへの対応の不十分さ」に課題を感じ、LibMaxに乗り換えたという事例も見受けられました。

ICタグ、自動貸し出し機も
安価に導入可能

新OSへの移行・自動貸出装置・タッチパネル対応セルフ貸出・ICタグ(RFID)など、様々なニーズや環境に対応でき、しかも安価なLibMax。事例の中には「コストがかからないこと」を評価していた図書館もあるほど、コスト面でも優れています。

LibMaxの機能について

基本機能、オプション共に充実しており、図書館を運営するにあたって必要な機能が揃っていると言えます。

機能一覧を見る
帳票 各種貸出統計(分類別・利用者別)
各種蔵書統計
ファイル出力機能
検索機能 部分・前方・完全一致検索
検索結果印刷・ファイル出力
AND・OR検索対応
著者・書名等ソート機能
返却予定日表示
ブックリスト表示機能
データ管理 インポート・エクスポート対応
バックアップ機能
定期バックアップチェック機能
利用者管理 EXCELファイル対応入出力機能
一括修正機能
蔵書点検 ハンディターミナルレンタル
件数表示機能
配架場所変更機能
自動返却機能
環境設定 各種バーコード印刷設定
著者記号変換機能
分類桁設定
権限別パスワード設定
窓口業務 貸出・返却・予約処理
プライバシー保護対策
付録チェック機能
利用者範囲指定督促
予約資料通知機能
相互貸借対応
団体貸出
資料・利用者区分別貸出条件設定
督促・予約通知文登録
長期貸出対応
予約図書対象督促処理
開館カレンダー対応
館内閲覧対応
利用者通知メッセージ
返却期限個別対応機能
延滞者ペナルティ設定
警告音カスタマイズ機能
来館者カウント機能
所蔵データコメント表示機能
利用者・書誌情報詳細表示
目録業務 件名・キーワード一括付与機能
書評・特集記事登録
雑誌巻号管理機能
データ一括修正機能
雑誌コード読み取り入力対応
各種マーク対応(TRC、日書連、国立国会図書館など)
図書館名入りバーコード印刷
複本管理機能
不明回数指定除籍処理
資料区分指定新着案内
消費税・割引自動計算
ブックリスト作成
書影表示機能
索引取得機能
図書・バーコード、セットラベル用紙対応
多言語対応N分類対応
オプション一覧 自動貸出返却装置対応
ICタグ対応
セルフ貸出返却モード
リライトカード対応
メール送信(貸出・予約・督促)
移動図書館対応
ファイルリンク機能
視聴覚管理機能

※これらの機能は公式サイトから抜粋しています。

LibMaxの導入事例

【日吉津村図書館】
一人のカウンター業務も
混雑しない

複合施設にある「日吉津村図書館」では、時に一人でカウンター業務をすることもあったそうですが、システム導入後は処理がスムーズなので「混雑することもなく対応することができます」とのこと。
導入にあたって、ソフテック社が北海道の会社であることがネックだったそうですが、「不具合が生じたときには、オペレーターによる説明や遠隔操作により解決できました」と話しています。

参照元:ソフテック https://libmax.com/results/hiezu

【黒松内町ふれあいの森情報館 マナヴェール】
コストと対応を評価

北海道黒松内町にある「マナヴェール」では、当時使っていたシステム業者の対応に不満を覚え、乗り換えを検討。予算と担当者への意見の言いやすさが決め手になり、libmaxを導入したと言います。

導入後は「不調などの連絡をすればすぐに対応をしていただけるので、大変助かっています」と言うほど、その他対応には満足しているそうです。

参照元:ソフテック https://libmax.com/results/kurobook

【小鹿野町立図書館】
コスト面とシステムの
コンパクトさが◎

埼玉県の小鹿野町立図書館は、学校図書館との相互貸借も積極的に行なっている町立図書館。LibMaxの使い勝手は「特に迷うことなくスムーズ」だと感じているようです。
一番評価しているポイントは「コスト面とシステムのコンパクト」とのことで、コストが抑えられているからといって、使い勝手が悪いとかサポートが悪いとかいうこともありません」と話しています。

引用元:ソフテック https://libmax.com/results/ogano

その他図書館用システム
(企業・団体等)

2022年8月時点での公式ホームページ導入事例数が多い順に2社掲載しています。

企業独自分類や貸出ルールに
対応したい
情報館
(ブレインテック)
オンプレミス
クラウド
情報館公式サイト画像

引用元:情報館公式HP
https://braintech.co.jp/product/jhk/

  • 独自分類ルールを持つ専門・企業図書館に対応
  • サポート専用電話で万一のトラブルに対応

情報館について
詳しく見る

社内データと連携して
運用管理を行いたい
LXシリーズ
(システムラボ)
オンプレミス
クラウド
システムラボ公式サイト画像

引用元:システムラボ公式HP
https://libraryexpert.net/

  • 予算会計や社内のデータと連携可能
  • 国内開発スタッフが的確にサポート

LXシリーズについて
詳しく見る

【選定基準】2022年8月2日時点、Googleで「企業向け 図書館システム」で検索した上位3ページに表示される、企業・専門図書館向けシステムを扱う会社(11社)の中から、公式HP内に掲載する導入事例の多い2システムを選定しました。

企業独自の分類や
貸出ルールに対応したい

情報館
【ブレインテック】

導入方法

オンプレミス

導入実績

160件以上

参照元:ブレインテック https://braintech.co.jp/product/enterprise.html(導入実績※「企業図書館(資料室)様だけでも約160カ所」との記載あり)、https://braintech.co.jp/product/jhk/(発売年)

  • 発売年:1985年
  • バージョン:大学向け・学校向け・企業、専門向け
情報館の特徴
発売から30年以上!長く愛されるシンプルなシステム

全国の小中規模図書館で多く導入されている情報館は発売から30年以上が経過しています。

図書館によって自由自在に
カスタマイズ

スタンドアロンからネットワークまで、予算に応じてシステムの構築・拡張が自由。「こうしたい」という明確な目的があり、それが他の図書館にはあまりない機能であればあるほど、情報館の価値が増すでしょう。

ユーザー同士が親睦を
深める場も用意

情報館では「ユーザーの会」を開催しており、ユーザー会や見学会を定期的に開催しているそう。図書館同士の交流の場としても、役立ちます。

とくに、企業図書館は、中々そういった情報共有ができないことが多いので、あらたな図書館運営のヒントが得られるかもしれません。

情報館の機能について

時代に合わせたバージョンアップをくり返す情報館。多種多様な機能を搭載しています。

機能一覧を見る
【発注・受入業務】
資料データ入力(Unicode)
資料データ入力(図書形式、雑誌形式、AV形式)
発注データ入力、発注書作成
受入データ入力
雑誌管理
電子資料管理(URLリンク)
【発注・受入業務】
イメージデータリンク
【発注・受入業務】
入力補助
外部データ取込
自動カナ読み振り(書名・著者名)
コピー(流用)入力
重複調査
副本管理
資料データ入力画面デザイン
【資料データメンテナンス】
設定
資料データ項目名称設定
資料データ項目コードマスタ設定
【資料データメンテナンス】
一括処理
資料データ選択置換
資料データ項目移動複写
資料データ全半角置換
一括削除
一括副本化
一括イメージリンク
【資料データメンテナンス】
資料区分変更
【資料データメンテナンス】
資料データ出力(CSV・TSV・Excel)
【資料検索】
業務用検索
検索結果印刷・出力(CSV・TSV・Excel)
検索条件カスタマイズ
【貸出管理】
カウンター業務
貸出(延長、再貸出)
返却
閲覧
予約(順位変更・取消)
資料ポップアップメッセージ表示
利用者伝言表示
【貸出管理】貸出条件設定 利用者区分別・資料区分別貸出条件設定
資料区分別制限冊数設定
長期休暇対応
延滞ペナルティ
【貸出管理】貸出帳票 印刷・出力(CSV・TSV・Excel)
【貸出管理】レシート印刷
【貸出管理】セルフ貸出
【貸出管理】処理履歴一覧 印刷・出力(CSV・TSV・Excel)
【貸出管理】
オフラインカウンター
オフライン処理
復旧処理
【利用者管理】
利用者データ入力(Unicode)
【利用者管理】
利用者伝言管理
【利用者管理】
入力補助機能
利用者CSVデータ取込
一括データ修正
【利用者管理】
利用者データメンテナンス
利用者項目名称設定
利用者コードマスタ設定
利用者データ自動出力(CSV・TSV・Excel)
【利用者管理】
予約者連絡処理(Eメール等)
【利用者管理】督促処理 一括Eメール連絡
延滞者一覧印刷・出力
(CSV・TSV・Excel)
督促状
督促はがき
宛名ラベル印刷
【貸出統計】利用者別 利用者別
利用者区分別
統計区分別
貸出者率
【貸出統計】資料別 資料別
分類別
費目別
保管場所別
貸出回数別 他
【貸出統計】
統計結果印刷・出力
(CSV・TSV・Excel)
【原簿・目録・ラベル印刷】
原簿・目録等
印刷・出力(CSV・TSV・Excel)
資料・利用者別バーコードラベル印刷
図書ラベル(背ラベル)印刷
宛名ラベル(利用者、発注先)印刷
目録カード印刷
【原簿・目録・ラベル印刷】
帳票カスタマイズ
サンプル帳票編集
新規帳票作成
【予算・会計】予算管理 費目別予算設定
予算消化状況リスト
予実算合計表
【予算・会計】会計管理 印刷・出力(CSV・TSV・Excel)
【蔵書管理】蔵書点検 点検データ読込(ハンディターミナル、CSVファイル、手入力)
読込データ印刷・出力
(テキストデータ)
点検データ更新
【蔵書管理】
除籍処理
【初期設定】
各種環境設定
自館情報登録
分館設定
資料区分設定
休館日設定 他
【初期設定】ユーザー管理
(ユーザー別権限設定)
【初期設定】メニューカスタマイズ
【補助ツール】図書館カレンダー設定
【補助ツール】配架図管理
【補助ツール】
オンライン(PDF)マニュアル
機能別
はじめてガイド 他
【業務支援】
情報館データバックアップ
【業務支援】
スタッフへのメッセージ
業務通知
スタッフ伝言
【業務支援】業務日誌 入力・印刷・出力(CSV・TSV・Excel)

※これらの機能は公式サイトから抜粋しています。

情報館の導入事例

【トヨタ博物館】
図書とカタログを一括管理

トヨタ博物館では、2017年以前はカタログ向けに作った独自システムを使用していましたが、資料室の図書なども管理するために情報館を導入。カタログの管理や利便性が従来の独自システムに劣らないか、どれだけ利用しやすくなるかを重要視してシステムを検討したそうです。
情報館を導入してからは、一括修正や資料リスト出力が楽になったのが「有り難い」と話しています。

参照元:ブレインテック【pdf】 https://braintech.co.jp/product/jhk/pdf/usr88-153.pdf

【千葉市男女共同参画センター】
移行期間約半年の
ハードスケジュール

2014年に情報館を導入した千葉市男女共同参画センター。以前使っていたシステムに比べて自分でカスタマイズできる部分が多く、「当センターには合っている」と感じているようです。
導入前年の11月に開催された「図書館総合展」でデモを見て導入を決め、そこから半年足らずでデータ移行まで終わらせるというハードなスケジュールでしたが、「なんとか間に合わせてもらって助かりました」と話しています。

参照元:ブレインテック【pdf】 https://braintech.co.jp/product/jhk/pdf/usr84-145.pdf

【学校法人大和学園】
学生たちにも愛される
専門学校図書館

学校法人大和学園では、ホテル専門学校、栄養医療専門学校の2校で情報館を導入しています。「生涯学習という面からも本校のライブラリーを活用してほしい」という想いの元、「情報館」資料データを、OPACとして公開するサービス「webOPAC」を活用しながら運営し、学生たちにも親しまれている図書館です。
2校データを統合する際には、利用履歴などの利用者データをブレインテックが、蔵書データは学校担当者が行なったそうです。

参照元:ブレインテック【pdf】 https://braintech.co.jp/product/jhk/pdf/usr78-135.pdf

社内データと連携して
運用管理を行いたい

LXシリーズ
【システムラボ】

導入方法

オンプレミス、クラウド

導入実績

記載なし

  • 発売年:1986年
  • バリエーション:中・高等学校向け、専門図書館向け
LXシリーズの特徴
予算会計や人事データなど
社内のデータと連携可能

企業や団体の図書館によって、連携するデータ、設備は様々。豊富な機能を持つシステムをベースに、その図書館に必要な機能のみでカスタマイズ。必要最小限で使いやすいシステムでの運用が可能。外部データベースや、社員証での認証、ゲートの使用などの要望もカスタマイズで応えてくれます。

国内開発スタッフが的確にサポート

国内でシステム開発を行っている同社は、導入先図書館のサポートも開発スタッフが迅速に対応。セキュリティパッチ適用や、システムの監視を専門スタッフに任せられます。

はじめて図書(資料・蔵書)管理システムを導入したという企業の場合、かなり助かると言えます。

LXシリーズの機能について

基本機能、オプション共に充実しており、図書館を運営するにあたって必要な機能が揃っていると言えます。

機能一覧を見る
貸出・返却業務 貸出、返却、休館日設定、予約一覧、貸出一覧、延滞利用者一覧、蔵書別貸出履歴、雑誌タイトル別貸出状況、貸出ジャーナル、督促状、WebOPAC検索ログ
図書業務 図書書誌登録、購入依頼登録、図書選書登録、図書発注登録、注文書、図書所蔵登録、図書所蔵一括変換、図書所蔵一覧、図書受入一覧、図書原簿、図書チェックリスト、図書ラベル、バーコードラベル、図書除籍登録、図書一括除籍、除籍簿、蔵書点検
雑誌業務 雑誌タイトル登録、雑誌発注登録、雑誌発注一括更新、雑誌所蔵登録、雑誌所蔵一括変換、雑誌別通巻一覧、雑誌未着・欠号請求一覧、雑誌所蔵一覧、雑誌チェックリスト、雑誌除籍登録、雑誌一括除籍、雑誌製本登録、雑誌製本チェックリスト
会計業務 受入先別受入金額、費目別受入金額
統計業務 図書貸出回数一覧、 雑誌貸出ベスト・ワースト、分類別・資料区分別貸出統計、分類別・和洋別所蔵冊数、分類別・資料区分別所蔵冊数
複写依頼 複写依頼登録、複写依頼発注処理、複写依頼受入、複写依頼一覧、複写文献依頼書、複写依頼キャンセル
マスター管理業務 館登録、受入先登録、利用者区分登録、所属登録、利用者登録、所在登録、配架登録、刊行頻度登録、独自分類登録、費目登録、資料区分登録、貸出区分登録、言語登録
ユーティリティ 督促状設定、図書所蔵取込、雑誌所蔵取込、雑誌タイトル取込、エクスポート定義

※これらの機能は公式サイトから抜粋しています。

LXシリーズの導入事例

【ドイツ日本研究所】
アメリカ製システムからLXへの切替え

ドイツ連邦政府が学術研究のために設立した「ドイツ日本語研究所」。アメリカ製図書館システムのドイツ版を、使い勝手の観点からLXに切り替えを行いました。「ドイツ語・日本語・英語」の3か国語で使える図書館を、高度なカスタマイズで実現しました。

参照元:システムラボ https://libraryexpert.net/interview/

【ライオン株式会社】
煩雑な蔵書管理の負担を軽減

平井と小田原に書庫を持つ同社は、文献や研究報告書など専門的な蔵書を保管しています。貸出期限がないためはんざつになる蔵書管理が課題でした。サーバーの老朽化に伴い「LX」を新しいシステムとして導入。専門的な蔵書を一つのアプリケーションで扱え、管理者の利便性向上に寄与しました。安定した起動と、対応の早さが安心感につながっています。

参照元:システムラボ https://libraryexpert.net/interview/

昭和から令和へ図書館システムのこれから

昭和から令和へ図書館システムの
これから

1970年にはシステム化されていた図書管理。インターネットの普及による変化、2018年の日立撤退など、さまざまなことがありました。

ここでは、その歴史の一端、またこれから図書館はどうなるのかを調査しています。

図書館システム・会社一覧

図書館システムと、それを開発する会社をご紹介します。

機能や、導入している図書館、導入事例などを1ページにまとめているので、検討中のシステムがある方はご覧ください。

iLisシリーズ
【富士通】

ネット環境があれば図書館システムを構築できるクラウド型の「WebiLis」、ICタグと連動させて蔵書管理ができる中小規模図書館向けの「iLiswing」、将来に向けた拡張性が高い大規模図書館向けの「iLisfiera」があります。

LB@SCHOOL
【富士通】

富士通の学校図書館向けの図書館システム。開館時間が昼休みや放課後しかない学校図書館の事情に配慮しています。一つの学校内でネットワークを構築するLS@SCHOOLと、複数の学校図書館と公共図書館が連携するLB@SCHOOLがあります。

LiCS
【NEC】

入館管理や自動貸出返却機などで図書館業務の負担を軽減できる導入型システム「LiCS-Re2」と、月額使用料制で利用できるクラウド型システム「LiCS-Re for SaaS」の2種類から選べます。

ELCIELO
【京セラ】

全国7,000館以上の図書館の横断検索機能(2022年8月調査時点)を持つ、カーリル社の検索エンジンを採用し、利用者にとってわかりやすい図書館サイトを構築します。

LIMEDIO
【リコー】

LIMEDIOは、目録所在情報サービスを(NACSIS-ILL)を使って、他の図書館とのスピーディーな相互貸借積極的にサポート。煩雑な目録管理・蔵書管理なども格段に楽になります。

MELIL
【三菱電機ITソリューションズ】

MELILは三菱電機ITソリューションズが提供する図書館システム。誰にでも見やすい大きな文字の画面や、高速検索エンジンを使ったスピーディーな資料検索機能、高度な個人情報セキュリティ機能が特徴。

NALIS-u
【NTTデータ九州】

NALIS-u(ナリス)は、NTTデータ九州がリリースした大学図書館・公共図書館向けのクラウド型図書館システム。強力なセキュリティ機能をSaaS型(月額使用料型)サービスで提供します。

ネオシリウス
【NJC】

NJC(日本事務器)が提供する図書館システム「ネオシリウス・クラウド」。もともとオンプレミス型だったソリューションをクラウド化したもので、操作画面のカスタマイズ性や利用者のユーザービリティなどディテール部分まで図書館業務のニーズを踏まえた仕様になっているのが特徴です。

LibMax(ライブマックス)
【ソフテック】

1992年の発売以来、全国1,600件以上の実績を誇る図書館システム「LibMax」。柔軟なサポート体制によって、ユーザーの「わからない」を解決します。

お気軽図書館
【I・TECソリューションズ】

パソコン1台とバーコードリーダで蔵書を管理するスタンドアローン型の図書館システム。比較的蔵書の少ない私設図書館や公民館に併設された図書館などに向いています。

情報館
【ブレインテック】

司書有資格者や図書館勤務経験者が多数在籍し、図書館システム開発を専門に行うブレインテック。クラウド型OPAC「情報館」は小規模図書館や専門図書館に向いています。

探検隊
【トーハン】

学校図書館用アプリケーションソフト「探検隊」は、25年以上のロングセラー。学校によって違う端末やネットワーク環境に合わせて、自由にカスタマイズできるのが特徴です。

図書メイト
【キステム】

学校図書館用のスタンドアローン型の図書館システム。貸出返却予約処理がバーコードでできるので図書委員と協力して図書館業務を進めていくことができるのが大きなメリット。

CASA
【総合出版販売】

学校図書館業務を研究してきた総合出版販売が、その経験を活かして作ったアプリケーションソフト。校内のLANを利用したシステムを構築し、セキュリティ問題も解決です。

LibraryOne
【ユーリンク】

「LibraryOne」は、イントラネットの図書館向き。蔵書管理のための「学校版(標準システム)」と別に、オプションで「学校版(予算・発注管理システム)」がある点がユニーク。

TOP NET
【リブネット(ミライト)】

ミライト・グループ企業のリブネットが、図書館業務委託などの経験から開発した、クラウド型図書館システム「TOP NET」は、操作性のよい画面にこだわったシステムが特徴。

CLIS Ver3
【サン・データセンター】

図書館システム設計に実績を持つサン・データセンターの「CLIS Ver3」は、OPAC2.0の特徴であるフリーワード検索・画像検索機能を装備。地域のデジタルアーカイブ構築に役立ちます。

ライブラリーRX
【コンピューターネットワーク】

「ライブラリーRX」は、Windowsのパソコンが1台あれば、すぐに蔵書管理や貸出返却処理などが始められるソフトウェア。他のシステムからはCVSデータで簡単に移行できます。

図書管理システム
【スノーランド】

セキュリティの高いイントラネットで使った図書館管理用のパッケージソフトウェア。図書館業務に必要な機能が揃っていて、蔵書数5万冊以下の小規模図書館におすすめです。

SchoolPro
【九州JBA】

システム開発会社が提供する学校図書館用アプリケーションソフト。国立国会図書館の書誌データを使って、蔵書登録を大幅に省力化できるところが魅力です。

情報BOX
【教育システム】

30年の歴史を持つシステム開発会社がリリースする、学校図書館支援専用ソフトウェア。読書量を見える化して、表彰状を発行するなど、子どもたちの読書意欲を高める工夫が満載です。

探調Tool
【岡山OEC】

探調TOOLは学校図書館業務支援ツール。校内のイントラネットを構築、自治体内の学校図書館をサーバーで接続して相互貸借、サーバー管理不要のクラウド型など、図書館の事情に合った形を選べます。

皐月Ⅱ
【ナトーコンピュータ】

熊本県高等学校教育研究会図書館部会が監修した「皐月Ⅱ」は、高等学校図書館用の図書管理ソフトウェア。蔵書管理機能が高く、熊本県全域の県立高等学校に導入されています。

Noah
【リンクス】

高等学校の図書館の蔵書管理のために、愛知県立瀬戸北高校図書部と、高校の先生が開発したAccessベースの図書管理システム。愛知県内の多くの高校に導入されています。

図書丸ねっと
【第一電子】

「図書丸ねっと」は学校図書館向けアプリケーションソフト。国立国会図書館・TRC・日書連・NS-MARC・NAC-MARCのデータを取り込めるので、登録作業の負担が減ります。

LXシリーズ
【システムラボ】

専門図書館のシステム設計を得意とするシステムラボ。「LXシリーズ」は、サーバー設置型とクラウド型の両方に対応し、3か国語(日本語・英語・ドイツ語)対応のOPAC構築や社員認証など高度なカスタマイズが可能です。

FACIL
【エム・ビー・エー】

図書館向けのシステム開発に特化したエム・ビー・エーがリリースした「FACIL」は、図書館業務に最低限必要な機能をコンパクトにまとめられていて、予算が少ない小規模図書館でも簡単に導入できるシステムです。

TOOLi-S
【図書館流通センター】

小・中学校向けとして開発された、学校図書館専用のWebシステム。図書検索昨日や注文、物流状況照会など、豊富な機能を用意しており、オプションとして蔵書管理機能も利用できます。Internet Explorerでご利用可能です。

探調TOOL DX
【OEC】

図書館運営のための機能に加え、読書手帳・通帳など読書への意欲を育てる機能も搭載。利用形態に応じてスタンドアロン型、クラウド型、センターサーバー型と3種類のラインナップを用意。利用の目的に応じて選択ができます。

ULiusユリウス
【内田洋行】

ULius(ユリウス)は、情報システムの開発を手がける内田洋行が開発した図書館システムです。国内で早くからICタグを使った図書館を構築し、空間デザインを組み合わせた利便性の高いサービスを提供しています。

レコピック
【帝人】

レコピックは、帝人(テイジン)が開発したRFID管理システムです。ICタグを書籍に貼り付けることでデータ管理しやすくなり、利用状況の把握や自動貸出、予約作業を効率的に進めることが可能となります。

iLiswave-J
【富士通】

富士通は文教分野のソリューションだけでも豊富なラインナップを展開、大学向けソリューションでは基幹や教育・研究、大学IRといった分類と並列で図書館システム「iLiswave-J(アイリスウェイブジェイ)」を提供しています。紙媒体の図書や雑誌に電子書籍、機関リポジトリまでを一元化できる、ハイブリッド図書館システムです。

BABEL
【タイムインターメディア】

クラウドのメリットを最大限に活かせる図書館システム。サーバー管理などのコスト削減が可能な点、さまざまな規模のキャンパスで利用できる、さらにキャンパスが増加した際にも柔軟に対応可能な点も魅力です。

LibrariE
【日本電子図書館サービス】

日本電子図書館サービスが手がけるLibrariEは、導入しやすいクラウド型の電子図書館サービスです。豊富なコンテンツを用意しており、利用者はスマートフォンやタブレット、PCなどからいつでもどこでも使えます。

図書館システム
【BCC】

図書館システム【BCC】は福岡県内で高いシェアを誇る導入実績があり、その豊富な経験とノウハウを元に、多岐にわたる図書館業務をトータルにサポートしてくれるシステムです。

図書館管理システム
【IDECファクトリーソリューションズ】

入退館システムを中心に、図書館業務に求められる様々なシステムソリューションの提案・提供をしているシステムです。

E-CatsLibrary
【NEC】

E-CatsLibraryでは、極力ブラウザ以外のソフトウェアに依存する環境を排除し、新しい技術を導入することにより拡張性・保守性の高いシステムを実現しました。その結果、利用者は資料の形態を意識することなく様々な資料を発見することができます。 さらに中央システムから電子情報管理デー タを取得することで、ローカル学術情報システム内での簡易的な電子契約情報管理や、ライセンス情報等を元にした利用者からの問い合わせへの対応が期待できます。

らくらく学校図書館
【シンシステムデザイン】

らくらく学校図書館は、幼児園・保育園から高等学校・小規模専門学校までの図書室を管理する図書館システムです。煩雑な図書データ入力も、図書に添付されているISBNコードを読み込むだけで国会図書館や楽天ブックスからの図書データの引き当てが可能です。さらに図書の貸出や返却に加えて、図書台帳・各種の統計・蔵書点検などもできます。 貸出ランキングや利用者貸出数一覧は、期日範囲を指定することによって任意期間の集計ができるので効率的です。

GPRIME for SaaS
【NECソリューションイノベータ】

GPRIME for SaaSは、2009年8月NECが国内で初めて、公共図書館の利用や業務の効率化を目的に電子図書館サービスとして開始したサービスです。これまで、国内各地の図書館で利用されており、さまざまな図書館業務サービス向上の実現に大きく寄与しています。

※参照元:NEC公式http://www.nec.co.jp/press/ja/0908/2501.html

Weblib

Weblibは、学校図書室などの図書費用の捻出が難しい環境へむけた図書室システムです。広告収入等をもとに運用されているため、初期・運用費用をかけずに利用することができます。また、蔵書管理に必要なバーコードラベルや図書ラベルを作成することもできます。

BLABO for WEB

BLABO for WEBは、株式会社高度情報システムが開発・販売している図書管理システムです。図書の管理に必要な機能を網羅し、かつ簡単な操作でさまざまな機能を活用できるように作られています。付加機能を利用することでさらに便利に利用できるなど、図書館の規模や蔵書数、利用者数に合わせて追加することも可能です。

Bibliotheca

Bibliothecaは、現在の図書館で行われている業務を効率化させるだけでなく、未来の図書館運営に活躍する機能であることを目指して開発・運用されている図書館システムです。日本だけでなく世界中の図書館にBibliothecaは導入されており、その数はなんと30,000以上。多くの図書館がBibliothecaを信頼して活用していることが伺いしれます。

IDIT SYSTEM(アイディットシステム)

IDIT SYSTEM(アイディットシステム)は、図書館全体を通して蔵書の管理を効率的に行う図書館システムです。貸出機はもちろんゲートでも図書情報を管理できるため、盗難防止はもちろんカウンター業務の効率化を実現します。各機器がスリムでデザイン性が高い点も特徴です。

デジタル利用者カード【三谷産業株式会社】

デジタル利用者カードは、スマホに利用カードを表示させることで、カード本体がなくても図書館を利用することができるシステムです。図書カードは忘れてしまう人が多く、その度に臨時使用の手続きが必要となる図書館が多いですが、デジタル利用カードを用いればカードがなくても図書館を利用できます。

ICタグシステム
【大崎コンピュータエンヂニアリング】

大崎コンピュータエンヂニアリングのICタグシステムは、図書館の業務を効率化・利便性を向上させることを目的に開発されました。図書カウンター業務の効率化と負担軽減、利用者のプライバシー確保などが可能で、図書館の職員は窓口での図書紹介や利用者への丁寧な対応が可能になります。

カリコレ
【ワードシステム】

カリコレは、本が借りられない地域からでも団体貸出ができる株式会社ワードシステムの自社パッケージソリューションです。カリコレの利用を行う「サテライト」にアクセスするだけで本の貸し出しと返却が可能で、利用中の蔵書の状態はシステム上で確認することができます。

座席予約システム
【三谷産業株式会社】

座席予約システムは、本の貸し出しを行っている図書館や生涯学習施設などで利用者自身が館内またはWebサイトから座席の空席確認と予約を行えるシステムです。長時間の座席占有を防ぐ効果のほか、学習室やサイレントルームなど図書室以外の座席の予約管理もまとめて行えます。

SHELF EYE
【京セラコミュニケーションシステム株式会社】

SHELF EYEは、京セラコミュニケーションシステム株式会社のICT技術を活用し、本の背表紙を撮影するだけでタイトルや貸出履歴が特定できる蔵書点検・蔵書管理サポートシステムです。セルフ貸出機との連携が可能で、所在不明の本を抽出できる便利機能も搭載されています。

ガリレオの図書室
【キステム株式会社】

ガリレオの図書室は、キステム株式会社が小・中・高等学校向けに開発したパッケージソフトのクラウド版として提供している学校図書専用管理システムです。ハードウェアやソフトウェアを新たに導入する必要がなく、初期費用をかけずに図書貸出や蔵書検索機能を利用することができます。

Simple-OPAC
【株式会社OPAC】

Simple-OPACは、株式会社OPACが学校法人や公的機関、各種団体向けに提供しているWeb蔵書検索サービスです。クラウドを利用する形式のため、自社でサーバを用意する必要がなく低価格・短納期でサービスが開始できます。豊富な検索機能を搭載しており、外部機関へのデータ提供も可能。

図書館ナノ
【有限会社コンピュータハウスナノビット】

図書館ナノは、有限会社コンピュータハウスナノビットが日本全国の学校や図書館向けに提供しているパッケージソフトです。バーコードひとつで貸し出しや返却が行えるほか、キーワードによる全文検索機能などを搭載。ライセンス契約のため、コストを削減できる点もメリットのひとつです。

図書
【ウェルダンシステム株式会社】

「図書」は、ウェルダンシステム株式会社が提供する、私立の小~高校向けの図書館システムです。バーコードを使った簡単な管理システムで、パソコンにあまり詳しくない人にもわかりやすい設計です。また、本のレビューやおすすめ本情報など、利用者である生徒の好奇心を刺激する設計も整っています。

KinoDen
【紀伊國屋書店】

KinoDenは、紀伊國屋書店が提供する図書館サービスです。見やすい・使いやすいサービスが特徴で、また、トップページにおすすめや特集を設置できユーザーの興味を引くことも可能です。幅広い書籍に対応していますが、学術書や専門書のカバー範囲も広く、多くの図書館で実際に使用されています。

OverDrive Japan
【メディアドゥ】

OverDriveはアメリカを中心に世界中で利用されている電子図書館サービスです。日本国内においても、公立図書館や教育機関、法人に採用されています。国内の書籍はもちろん洋書にも強く、100を超える言語のコンテンツがあります。

家が遠くて図書館に通えない、介護や子育てが忙しくて図書館に行く時間がないといった人にサービスを提供できます。

みなLib
【ネクシモ】

図書館情報システム「みなLib」は、職員と利用者のニーズに対応する多様な機能を用意。図書館の運営業務を効率化するためサポートしてくれるシステム。職員向けには業務の迅速化を促し、利用者には充実した読書体験を提供します。

さらに、他のシステムとの連携も可能。システムは、オンプレミスとクラウドの2種で提供されています。

CueLIB
【クワンタム・テクノロジー】

CueLIBは、図書館業務に必要な機能が標準搭載されているALL IN ONE型パッケージシステムです。これ一つで済むので、パッケージになにかを足したり引いたりする必要がありません。

一方でそれぞれのニーズに合わせたカスタマイズにも対応しています。パッケージ方式であることから短期間での導入も可能です。

Alma
【Ex Libris】

Almaはイスラエルに本社を構える図書館システムベンダー、Ex Librisが提供する図書館システムです。

発注・受け取り・請求書発行などを含め、さまざまなプロセスを自動で管理。時間とリソースの削減に役立ちます。

図書館システムとは

図書館システムの費用相場や、配信されているフリーの図書館システムの精度など、簡単な基礎知識をまとめています。

図書館システムの費用相場のイメージ

図書館システムの
費用相場

規模や機能によって導入費用は4桁から数百万、それ以上まで様々。ここでは小中規模用の図書館システムについて参考費用を掲載しました。見積もりの参考に使ってください。

無料・フリーの図書管理システムの精度のイメージ

無料・フリーの図書管理システムの精度

ネットを少し検索しただけでも5〜6は出てくる無料の図書館システム。機能や精度、セキュリティはどうなのか、調査してみました。

図書館システムにおけるオンプレミスとクラウドの違いとは

図書館システムには「オンプレミス型」と「クラウド型」の2種類があり、導入時にどちらかを選択する必要があります。ここでは、それぞれのメリット・デメリットをご紹介し5つの点から違いを解説しています。参考にして導入前に違いを理解しておきましょう。

図書館システムでできること

図書業務の効率化に役立つ「図書館システム」。具体的にはどのような業務をどんな形で効率化するものなのでしょうか。ここでは、図書館の二大業務である「カウンター業務」「図書管理」でシステムがどれだけの力を発揮するかをご紹介します。導入判断の参考にしてください。

図書館システム導入の流れ

図書館システムを導入する際の基本的な流れについてまとめました。図書館システムの導入は、パソコンにシステムをインストールすることだけにとどまりません。導入前の準備から実際の運用開始までの流れをしっかりと把握し、ぬかりない導入計画を立てていきましょう。

図書館をコンピューター化するメリットとは

図書館のコンピューター化は、利用者・管理者それぞれに大きな恩恵をもたらします。メリットを踏まえると、これまでとは違った図書館の活用方法もみえてきます。ここでは図書館コンピューター化によるメリットなどをご紹介しますので、導入に迷ったときの参考にしてください。

図書館システムで注意したいポイント

図書館によって運営方法が異なるため、使用される図書館システムは異なるのが一般的です。図書館システムは便利であると同時に守るべき注意点もあります。導入前には、きちんと注意点をチェックしておくことが重要です。ここでは、図書館システムの注意点について記載しています。

図書館システムのセキュリティ対策

図書館システムでの、セキュリティの重要性について解説しています。
図書館では多くの個人情報を取り扱っているため、不正アクセスや情報漏洩を避けるためにも、セキュリティ対策をしておく必要があります。
また、図書館そのもののセキュリティも強化すれば、安心して利用できます。

図書館システムとマイナンバーカードの連携

図書館システムとマイナンバーカードの連携により、マイナンバーカードで図書の貸出や返却などを行えるようになります。複数の図書館カードを統合できるメリットや導入・運用コストが発生しないメリットがありますが、紛失・盗難のリスクに備えなくてはなりません。

大学図書館の今後

少子化や、経費削減の統廃合など、大学の置かれる環境は変化し、大学図書館の機能や役割にも変化が求められます。大学図書館が直面している多用な課題として、よく使われるキーワードについて解説します。

ラーニングコモンズとは

学生に主体的な学びの支援する「場」、ラーニングコモンズについて詳しく説明します。

大学図書館の業務委託

現在、多くの大学図書館が採用している業務委託について、背景やメリット・デメリットを解説します。

APC(論文掲載料)とは

論文投稿字に出版社に支払うAPC(論文掲載料)。ジャーナルの購読価格が上がり続ける背景や、購読契約での大学図書館の負担増大について解説します。。

電子ジャーナルのオープンアクセスとは

電子的に配信する学術誌「電子ジャーナル」のオープンアクセスかの流れと、大学図書館の取り組みについて解説します。

新NACSIS-CAT/ILLとは

2023年の稼働予定と移行が迫る、新しい学術情報システム新NACSIS-CAT/ILLで、どんなことができるようになり、何が変わるのか。大学図書館に必要な対応について解説します。

大学図書館の運営課題

様々な課題を抱えながら運営を続ける大学図書館。大学の規模ごとにそれぞれの課題と対応と施策を紹介します。

「大規模」大学図書館の課題

収容定員8,000人以上の大規模大学の図書館の運営課題と、図書館システムを移行によって解決できる課題について説明します。

「中規模」大学図書館の課題

収容定員8,000人未満4,000人以上の中規模大学の図書館の運営課題と、図書館システム移行によって解決できる課題について説明します。

「小規模」大学図書館の課題

収容定員4,000人未満の小規模大学の図書館の運営課題と、図書館システム移行によって解決できる課題について説明します。

大学図書館の利用促進の施策

多様化する学習環境では、学生の情報へのアクセスのしやすさが、利用促進につながります。大学図書館からの情報発信の取り組みや、利用者同士のコミュニケーションの新しい形について解説します。